はい、どうもタカナです。
今回は街には、ほぼ必須というかあると景観が良くなる
噴水の紹介です。
噴水といってもそんなに大きくないので紹介はちょろっとだけして
後は街をどんな風に展開しているかを説明します。
噴水
噴水はマルチサーバーの時に一緒にやっていた「むんでぇ」さんが作ってくれました。
こちらもオーソドックな噴水。
私が作っていないので作り方は全然分からないです。
街の中心のオブジェクトになっており
ここを中心に街を展開しています。
南 ~村長の家~
前回紹介した村長の家です。
間に林道を作る事で街と切り離して、他とは違う空間
特別な家っていう雰囲気を出しています。
奥の方に何やら巨大な物がありますが紹介は今度で
東 ~行政地区~
まだこっちは全然開発していません。
予定としては公共の建物を建てて行く予定です。
小規模の建物は得意なんですが、
中規模以上はイマイチ苦手なんですよね・・・
西 ~生産地区と居住区~
始めは商業地区として考えていたのですが、
街のイメージとかけ離れる気がしたので商店街だけ作ってやめました。
家の試作品と牧場とかが中心の地区です。
北 ~生産地区と居住区~
西と同じ生産地区と居住区。違いとしては
西の居住区は大きな整地はせずに、
凹凸があり斜めな家があったりと自然の地形を活かして自然的な街作り
北の居住区はがっつり整地をしてピッチリキッチリした人工的な街作り。
という感じで西は田舎、北はちょっと都会みたいなイメージでしょうか。
北には駅を作りたいのでこんな感じにしています。
ついでに上の画像でちょろっと見える公園も「むんでぇ」さんの作ですね
彼の作品はこれぐらいでしょうか。
マルチでやっていた頃は建築より資材集めをずっとやっていたので
彼の建築物はほぼないです。
という感じで今回は終わりたいと思います。
それでは良きマイクラLIFEを。
コメント