どうもタカナです。
シングルに移行してアイテムデータが吹っ飛んだ中ようやくクアンタムスーツが出来ました。
サムネ写りは微妙なので次回からはまたスティーブに戻ります。
なんか私っぽいスキンを捜しておかないと・・・
はい!それでは今回からは西地区の開発です。
予告した通りにハヤシさんの今更ドハマリした男のMINECRAFT通称「今クラ」の建物を再現というか、Part順に建物を作って行き街の一部にしたいと思います。
ハヤシさんの建築は凄い好きなのでPart順に追っていったら、私もハヤシさんみたいな建築が出来るんじゃないんだろうかという目的の元やっていきます。
作っていく場所は上の画像のちょっと左
こちら側をハヤシ地区と名づけて開発していきます。
再現と言っても完全再現ではなく。私の街色にカスタマイズして作ります。
それでは、こちらを少し整地しまして。
整地といっても真平らにせず、なるべく自然の地形のまま作っていきます。
はいそれでは記念すべきPart1で作るのコレ!
ハヤシさんがPart1で作った、こちらの家を作っていきます。
まずは土台をPONと、
画像を見るだけでも良いんですが、折角なので動画を見ながらハヤシさんと一緒に作っています。
この段階で既に大きさが違いますが、後で気付いて無言で直します。
ちなみに、家の素材は別の物で作ります。
私の街の基本カラーがアカシアと白樺なので、それを準拠に作っていきますのでご了承下さい。
そして、屋根もPONと
ハヤシさん曰くこの屋根の名称は「入母屋造」
切褄屋根と寄棟屋根を足して2で割った様な日本建築でよくみられる構造の屋根だそうです。
屋根の細部はこんな感じ
始めはこの正面の形が上手く再現できなかったんですが、動画をよくよく見たら分かりました。
今禿げてる原木の所にハーフブロックを置けば完成です。
あんまりこの形状の屋根を作らないので、作ってて勉強になりました。
洋風の家に憧れてて和風建築ってものを全然作ったこと無いですね。
後のPartに行けば和風建築もあるのでそこで勉強させて貰いましょう。
そして、家の裏に畑をPON
池の形まで完全再現しようかと思いましたが、
今回は完全再現では無くハヤシさんの建築を再現しつつ
私色にカスタマイズしていくって感じなので、普通に使える畑を作りました。
食糧事情は潤っているので、畑を作っても放置ですね。
そして、内装も同じ様に・・・
内装を作ってた時に気付いた事がありまして・・・家の大きさが一マス小さいんですよね。
まあ内装以外は特に問題がなかったので、そのまま進めました。
ちなみに天井は妥協して普通のブロックにしました。
ハヤシさんは動画で天井を全て階段ブロックにしてましたが、
面倒臭かったのでやめました。
はい、ってな感じで完成形がこちら!!!
もろパクリなんで上手いも下手もないですが、
1点を覗けば完璧に再現することが出来ました。
色を変えてみても特に違和感はないですね。
もし詳しいブロック数とか細部の作り方とか知りたい方がいたらコメントにどうぞ。
作業時間は整地とかも含めて40分くらい。
ちょうどPart1の動画の時間の2倍ですね。
モロパクリなので、もうちょっと早く作れて良い気もします。内装に手間取り過ぎました。
家の周りはまだ整備していないです。
はじめに道を作って整備して、こっちに家を建てるぞ!!ってやり方は
何となくですが嫌いと言うか苦手なんですよね・・・
それよりは適当な間隔で家を作ってから道を整備して、余ったスペースに木だったり小さな家を建てていくって方が私は好きですね。
なので後3~5軒建てたら整備していこうと思います。
はい!!
マイクラエンカウント8回は以上になります。
ご清覧、ご精読ありがとうございました。
それでは良いマイクラLIFEを。
コメント