どうも、タカナです。
マイクラエンカウント第7回やっていきます。
今回で過去に作ってた建築物紹介は最後になります。
色々と詰め込んで紹介しますが気長に見てください。
領主のお屋敷
これもまた中途半端な建築物なんですが、
一応領主のお屋敷でございます。
参考にさせて頂いたのは
GATE自衛隊彼の地よりうんたらのイタリカの街のお屋敷を参考にしました。
何となくGATEを見てたらこの建物が目に入って作ったろ!!っていうその場のノリで徹夜して作りました。
いやー再現するのって難しいですね。
マイクラの画像じゃなくて現実(二次元だけど)の画像を参考に建物を作るってのは始めてで面白かったです。
そして私の街のどこにこんな大きなお屋敷があるかと言うと
北の植林場と住宅街を抜けたダークオークバイオームの先にあります。
大きな建築物になると思ったので、街の景観が崩れるのを嫌って遠くに作りました。
イメージとしては領主のお屋敷を中心にこんな感じに街を作りたいなーと思っていましたが……
まあ無理です……
結構離して作ったつもりが、作り終わったら案外近かったので断念。
なので領主のお屋敷に近づくにつれて屋根をアカシアからレンガに変える方向にして調合性を取ろうと思います。
お屋敷の正面の見た目はこんな感じ。
ちなみにいつも通り内装はないです。
その場のノリで中途半端外装だけ作りました。
南にある街がこっちまで進行してきたら作るのを再開しようかなと思っています。
まあしばらくは北に伸ばさず、東西に伸ばすんですけどね・・・
お屋敷の紹介は以上!!
植物園
植物園では無いんですが、植物園以外の言葉が見つからなかったので植物園と呼んでいます。
大したものでは無いんですが……
一応「世界の木とその木が生えてる環境が見られる」みたいなコンセプトです。
隣の植林場が白樺とオークの植林場なので、それ以外の木の見せ場も欲しいなって事で作りました。
後は植林場の周りを家で固めたくなかったからですね。
ダークオークの木
ちょろっと水を流して木も密集させて暗くしつつ、キノコを生やしてそれっぽくしました。
ダークオークバイオームはキノコが生えてる以外特徴が無かったので、簡単でしたね。
マツの木
マツの木が生えてる所のイメージが山か雪原だったので、今回は雪原バイオームを再現しました。雪を作ってるのは写ってないですがスノウゴーレムちゃんです。
アカシアの木
赤砂やポトゾルを置いてバイオームを再現しようと思ったのですが、イマイチ上手くいかなかったですね。
元々の土の色が違いますし、もっと赤砂とかの比率を上げて良さそうですね。
ジャングルの木
やっぱりジャングルの木は大きくないとジャングルっぽくないので大きな木を生やしましたが、景観を壊してないかが心配・・・
バイオームの再現としては、とりあえず草まみれにしてみましたがそれっぽくはなりましたね。
その他の紹介してない建築物とか
商店街の隣にある畑を管理してる家です。
見た目は結構好きなんですがコピーし忘れて量産はしてないですね。
ちょっとした公園です。
民家の試作品を作りまくっていたら、家で密集してしまって
「自然と隣り合わせの暖かみのある街」という私の街のイメージから離れてしまっていたので、急遽自然を作りましたね。上の植物園的な物もそれの延長戦で作りました。
はい!!と言う訳で昔の建築物の紹介はこれで以上になります!!
まだちょっとした建築物はありますが、紹介する程でもないので割愛させて頂きます。
次回からの予定としては、
東の行政地区の開発・・・具体的にはエンチャントルームも兼ねた図書館などの建築
北の地区に領主のお屋敷周辺に繋がる駅と線路を作る
西地区にハヤシ街という感じで、ハヤシさんの今クラの建築物を再現していく
こんな所でしょうか。
図書館はまだ構想が思いつかないので暫くは、ハヤシさんの建築物を再現していきます。
それでは次回もよろしくお願いいたします。
良きマイクラLIFEを。
コメント